東京国立博物館



博物館、美術館など他にも沢山ある文化施設の中で、何故ここだけ取り上げるのか。
庭園があったりしてTAKEのお気に入りということもあるが、写真撮影でうるさいこと言わない、
というのが大きな理由だったりする。 今回は展示品の写真はあまり掲載しません。
本館のほかにも、平成館、法隆寺宝物館、表慶館と一日いても飽きない。
常設展示だけでも十分楽しめるので、ぜひお出かけください。 



東京国立博物館HP  http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=X00/processId=00




明治5年に創設された日本最古の博物館(上野に移ったのは明治15年)

本館、表慶館、東洋館、平成館、法隆寺宝物館の5つの展示館と
資料館等からなる  --収蔵品は11万件を超え、国宝87件、
重要文化財610件(2005年7月現在)


−本館−この堂々たる威厳・風格はどうだ

明治15年に開館したJ.コンドルの旧館(大震災で被災)に代わって
昭和12年竣工。「旧東京帝室博物館本館」として重要文化財に指定

玄関左の大きな木は樹齢120年の「ユリノキ」


カレーの市民 (ロダン) レプリカかな?


地獄の門 (ロダン)
ある日本人の依頼で石膏原型からブロンズ像に
移されたもので、1959年フランスから寄贈返還


中央の大階段

この階段を前にすると圧倒される


尾形光琳 風神雷神図屏風 重要文化財

これは俵屋宗達の最高傑作を光琳が模写したもの




雪舟 秋冬山水図のうち冬景 国宝


黒田黒田清輝 湖畔 重要文化財


本阿弥光悦 舟橋蒔絵硯箱 国宝


埴輪 挂甲の武人 国宝


本館北側には庭園があり、春秋の年2回公開される
写真は5代将軍徳川綱吉が法隆寺に献納した五重塔


庭園はかつてあった動植物の研究部門「天産部」の名残


春草廬 (しゅんそうろ)
江戸時代、摂津淀川改修工事の際に建てた休憩所→各地に移転し博物館に


転合庵(てんごうあん)
小堀遠州が桂宮から賜った茶入「於大名」の披露のために
京都伏見の六地蔵に建てた茶室→寂光院→国立博物館 と移築


上野周辺へ

inserted by FC2 system